湘南邸園文化祭は今年で6年目を迎えました。 今年は、小田原市、二宮町、大磯町、平塚市、茅ヶ崎市、藤沢市、鎌倉市、逗子市、葉山町の9つの市町を会場として24の主催団体による52のプログラムを開催いたします。 各々の催しについては、会場別の記事または下記の「湘南邸園文化祭2011ガイドブック」(PDF)をご覧下さい。

■湘南邸園文化祭2011ガイドブック(PDF)■

葉山会場>逗子会場>鎌倉会場>藤沢会場>茅ヶ崎会場>平塚会場>大磯会場>二宮会場>小田原会場>

2011年08月15日

湘南邸園文化祭2011 葉山会場

葉山会場では、7つの催しが開催されます。

 

旧山口蓬春邸 特別公開
9|17|土|〜|9|25|日|

山口蓬春記念館は、日本画家・山口蓬春が戦後を過ごした邸宅であり、画室などの増改築を吉田五十八が手掛けました。
本期間中、非公開の和室「桔梗の間」と「茶の間」を特別公開いたします。
※入館料でご覧いただけます。

時 間|10:00〜16:30
休館日|毎週月曜日(9月19日を除く)、9月20日(火)
入館料|600円(高校生以下は無料)、団体・障害者・連携館50円割引有
会 場|山口蓬春記念館(tel:046-875-6094) URL http://www.hoshun.jp/
主 催|山口蓬春記念館、公益財団法人 JR東海生涯学習財団

 

古民家暮らしを楽しむお話会+一汁三菜
9|23|金・祝|・10|9|日|・11|3|木・祝|
 事前申込制 雨天開催
※11月3日(祝)分は、定員に達したため、事前申込みを締め切らさせていただきました。(10/4追記)
夏は蓬を炊いて蚊を追い出し、蚊帳をつって休み、冬は火鉢の炭火で湯を沸かし、餅を焼く…。
そんな季節とともにゆっくりながれる古民家での暮らしぶりを質疑応答という形でお話しして頂きます。

時 間|12:00〜14:00(12:00 一色会館駐車場集合)
12:00〜庭と建物見学・食事・お話
14:00 解散(各回共通)
もてなす人|春日泰宣・春日奈美
場 所|古家1681(coya iori) http://coya1681.blogspot.com/
入場料|3,000円(食事付き)
定 員|各回15名(申込先着順)
ご予約|葉山環境文化デザイン集団
    tel:046-875-9759 fax:0467-22-0726 e-mail aktakada@kamakuranet.ne.jp
主 催|NPO法人 葉山環境文化デザイン集団

 

葉山のまちなか文化と別荘族が愛したスイーツ
11|3|木・祝|
 雨天開催
かつての郵便局+住居を改装したフォトギャラリー、町屋倶楽部で1日限定の古民家カフェを開きます。カフェでは地元の老舗菓子を味わいながら、町家再生や葉山の食文化に関する講演とパネル展示を行い、別荘文化とともに育まれた葉山のまちなか文化の魅力を再発見します。海の風を感じながら、葉山の文化とスイーツを楽しんでいただきます。

時 間|13:00〜17:00
    14:30〜15:30 講演&座談会
    『葉山の町家の魅力』講師小沢朝江東海大学教授
    『葉山のまちなか文化と別荘族のスイーツ座談会』
     鈴木増一(町屋倶楽部)蜷V一郎(永楽家主人)    
     小沢朝江(同上)水沼淑子(関東学院大学教授)(予定)
会 場|プライベートフォトギャラリー・町屋倶楽部
入場料|500円(抹茶、手作り豆皿付)
申込み|自由参加(先着60名)
問合せ|tel:080-3123-6591(水沼研究室 武井)
主 催|関東学院大学水沼研究室

 

旧東伏見宮別邸サロンコンサート フルートで奏でるバロック音楽
11|6|日|
 事前申込制 雨天開催
バロック期の楽器フラウト・トラヴェルソの独奏、モダンフルート2本のデュオ、そしてピアノが加わったトリオといった形態でバロック音楽を中心に演奏します。
大正3年建築の葉山に残る歴史的建築物、旧東伏見宮別邸広間にうってつけの演奏をお楽しみください。
コンサート終了後、建物の見学と、演奏者を囲んで、英国スタイルのティーパーティーがあります。

時 間|15:00開演(14:30開場)
会 場|旧東伏見宮別邸(イエズス孝女会修道院葉山内)
演 奏|駒井 萠子(フラウト・トラヴェルソ)、後藤 菜美(フルート)、古関 美香(ピアノ)
料 金|3,000円 
申込み|e-mail:yabe-fum i ko@jcom.home.ne.jp(矢部)
問合せ|tel:090-2312-2257(野中)
主 催|コンサート・パル・はやま

 

葉山の樹と水を尋ね、古民家でくつろぐ里山ツアー
11|26|土|
 事前申込制 雨天開催
※定員に達したため、事前申込みを締め切らさせていただきました。(10/3追記)
池田家が所有していた井戸を、宮内省が山腹ごと買い上げ大正3年に「御用邸水源地」が完成しました。
その敷地にあった母屋を曳家して今も残るこの建物やお庭を拝見し、お食事をいただきます。
これに先立ち、棚田など朝日新聞の「日本の里100選」に選ばれた葉山の里山ほか、木古庭・上山口の樹と水や景勝のパワースポットを巡ります。

時 間|9:40 (バス停「大楠山登山口」集合)、15:00頃解散
参加費|3,000円 (建物拝観・食事・ガイド・資料・保険代)
定 員|20名(申込先着順)
申込み|e-mail:yabe-fumiko@jcom.home.ne.jp(矢部)
問合せ|tel:090-2312-2257(野中)
主 催|エコツーリズム葉山

 

「雨の念佛荘」サロンコンサート 〜宮城道雄名曲のしらべ〜
11|26|土|
 事前申込制 雨天開催
葉山の景勝地、真名瀬の海岸から三ヶ岡山の山麓に向かった高台に、建物全体が茶室づくりという凝った造りの旧宮城道雄別荘があります。
普段は非公開ですが、湘南邸園文化祭に合わせて、宮城道雄名曲の数々を箏曲宮城会の方々が演奏します。曲目は箏とフルートによる『春の海』『水の変態』『希望の朝』『三つの遊び』『漁村の曙』などです。
なお、コンサート終了後、建物の見学会があります。

時 間|13:30 開演(13:00開場)
    コンサート終了後、建物の見学会があります。
会 場|旧宮城道雄別荘(「雨の念佛荘」)
出演者|岩城弘子(箏)、村田章子(箏)、田中桂子(フルート)
参加費|3,000円
定 員|40名(申込み先着順)
申込み|tel:03-3269-0208 (宮城道雄記念館)
主 催|財団法人 宮城道雄記念館
協 賛|箏曲宮城会

 

山口蓬春記念館 呈茶会
12|3|土|〜12|4|日|
 事前申込制 雨天開催
山口蓬春夫人・春子氏がお茶事やおもてなしの際に使っていた桔梗の間(常時非公開)にて武者小路千家のお茶に通じていた春子夫人を偲び、
当館では呈茶会を開催しています。
蓬春邸のたたずまいとともにお菓子とお抹茶をお楽しみ下さい(1席約20分、学芸員の解説付)

時 間|12:00〜15:30 (最終席は各日とも15:00から)
※詳細につきましては当館Web(11月15日UP)をご覧ください。
会 場|山口蓬春記念館(TEL 046-875-6094) URL http://www.hoshun.jp/
参加費|1席1,000円(入館料を含む)
定 員|各席10名
申込み|2日前までにお電話にて@氏名A電話番号B希望日・時間C人数を当館までご予約下さい。
主 催|山口蓬春記念館、公益財団法人 JR東海生涯学習財団
協 力|葉山町茶道連盟



posted by stf at 14:13| Comment(0) | stf2011葉山会場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。